TinySA ULTRAをPC画面で使用するpythonのQTTinySA
TinySA をPC画面で使用するには、Windows版のAPPとPythonから使用する2通りあるようだ。
Windows版の最新は2022.11.15版のようだ。Python版の方が2025年2月頃更新され新しいので最新はPythonを使ったほうが良いのだろう。
注意: v1.0.2 にはファームウェア 1.4.120 以降が必要です。最高のスキャン速度を得るには、ファームウェア 1.4.177 以降が必要です。
Ptython版のURLは以下の通り。
ファイルを一括で取得するには 「<>code 」をクリックする。

緑色の「<>code」をクリックして、ZIPファイルをダウンロードする。

ダウンロードファイルを解凍し、フォルダーを任意の場所に移動する。
私はAnaconda3のPython環境でPythonをインストールしている。そこでSpyderを立ち上げてメインスクリプトのQtTinySA.pyを実行すると pyqtgraph 、OpenGL 、serial モジュールが見つからないと表示されて動かない。
実は、 QtTinySA/src/requirements.txt にモジュールの要求が書いてありました。
早く見ればよかった。
numpy==2.2.2
Pillow==11.1.0
platformdirs==4.3.6
PyQt5==5.15.11
PyQt5_sip==12.15.0
pyqtgraph==0.13.7
pyserial==3.5
pyopengl==3.1.1a1
Anacondaナビゲーターからインストールされていない pyqtgraph , pyopengl , pyserial を調べて追加する。

立ち上がりました。

ということで、pythonアプリのQTTinySAをAnaconda環境でSpyderを使って動かしてPC画面で使えそうです。
コメント