アマチュア無線

アマチュア無線

プリント基板製作(KiCAD)

公開されているガーバーファイルを使ってプリント基板を製作外注する必要があり無料のプリント基板エディターのKiCADをインストールしてみました。昔は銅箔の付いた基板をエッチング液に漬けて自作していましたが最近はネットで中国などに外注する時代に...
アマチュア無線

1200MH帯のアマチュア無線の送信機の送信周波数の調整

先日購入した1200MH帯のアマチュア無線の送信機の送信周波数の調整をしました。送信機の基板のどこを調整するのか調べるのに時間を費やしました。調整はSDR受信機で行いました。
アマチュア無線

ADS-B用5/8λのグランドプレーンアンテナ自作

SDR 1090MHz用アローライン型外部アンテナ製作メモ製作概要アンテナ設計ソフトはMMANAを使用アローライン型で 75Ω同軸なら 160度 下20度 グランドエレメント3本使う垂直エレメントは同軸を剥いて芯線をそのまま使用して製作。垂...
アマチュア無線

Raspberry Piを入手してADS-Bデータの共有

SDRを使っての受信に引き続き、1090MHzのADS-B(航空機の放送型自動従属監視)のデータ受信もうまくできたので、Raspberry Piを入手してADS-Bデータの共有をしてみました。Flightradar24という航空機の位置情報...
アマチュア無線

ダミーロードを自作

ダミーロードを自作してみました。1KΩの5W抵抗を20本並列にして50Ωにしています。100W用です。M型接栓のメスと短い銅線と抵抗だけです。隙間なく束ねてはんだ付け。