情報サイトのテーマは日本製の「Cocoon」に最近変えました。 Facebookに投稿した過去データが埋もれてしまってもったいないので、さくらレンタルサーバー上の自分のwwwサイトに構築したWordpressを使った自分のブログにお気に入りの公開したいデータを徐々に移しています。そろそろFacebook... 2024.07.04情報
情報Texlive2024をインストール 2024年の春にTexlive2024が公開されています。TeX Live には e-upTeX, XeTeX, LuaTeX, LuajitTeX が収録されています。texの環境が一発で入れられるのでおすすめです。ネットワークインストー... 2024.07.04情報
コンピューター第7世代(2017)のAmazon fire hd 10にGooglePlayをインストール 古い第7世代(2017)のAmazon fire hd 10にGooglePlayをインストールしました。これでグーグルプレイストア経由のアプリ取得が可能になります。YoutubeMusicとかGoogleChromeもインストールできたの... 2024.05.25コンピューター情報
情報異体字「英」 人名で英(えい)の草冠りが離れている漢字の入力があったので調べてみた。異体字とか旧字と呼ばれるらしい。人名フォントとして公開されている無料の「IPAmjフォント」等のインストールが必要。漢字入力には「IVS検索」というソフトが便利。「英」の... 2022.10.05情報
情報JoplinのmarkdownエディタからWordPressへのコピペテスト 見出し1見出し2見出し3インライン数式はWordpressのSimple Mathjaxプラグインを使うと簡単に表示できました。 $E=mc^2$$e^{i\theta}=\cos\theta+i\sin\theta$$F(\omega) ... 2022.02.16情報
情報Evernoteを有料Personal契約から無料契約へ変更 Evernoteの有料契約を解除しようとしてEvernoteのWebページ等で変更方法を色々調べたけどどうしても契約変更できなかった。しかたなく年契約を更新してきた。JoplinというEvernoteライクなメモソフトを見つけてEverno... 2022.02.09情報
情報JoplinというオープンソースのEvernoteライクなマークダウンエディーター JoplinというオープンソースのEvernoteライクなマークダウンエディーターソフトを試しています。evernoteのインポートもできるみたいです。evernoteにおさらばできました。記述を試したところ、TeX数式記述やmermaid... 2022.02.04情報
情報格安HPノートパソコンの改良 家族が2万円台の格安ノートを買ってきたが起動や動作が遅くて使い物にならないとぐちを言うのでメンテを引き受けて実施した。HPの製品だがAMDのE2-9000eという2コアの聞き慣れないCPUが使されていた。遅いCeleronぐらいのものらしい... 2022.01.31情報
情報LibreOffice Calcで書式設定での「円」、「人」、「時間」などの表示 LibreOffice Calcの表計算を使っていて、100円、200人、15時間などを表示するときにテキスト入力にしている場合が多いのではないだろうか。だが、テキストの書式設定をユーザー設定することで、数値を入力して表示に単位を出すことが... 2019.01.20LibreOffice情報
情報ASUS X200LAのワイヤレスアダプタの交換 ASUS X200LAを長年使ってきた。X200シリーズですがX200LAはCore i3が搭載されている。HDDもSSDに交換済み。Windows10とUbuntuのデュアルブートにして使用中。。Core i3 4010U(Haswell... 2018.03.10情報
情報ubuntu17.10へFirefox Developer Edition インストール 以下の手順で ubuntu17.10 へ Firefox Developer Edition をインストールできた。$ sudo apt-get update$ sudo apt-get install ubuntu-make$ umake... 2017.11.19情報
情報UbuntuでRictyフォントを使ってみた。 最近WebのHTMLを触ることが多いので使いやすいフォントがないか調べてみた。プログラマーのお気に入りのフォントとしてRictyフォントがあげられていた。プログラミング用フォントRictyの紹介ページRictyはInconsolataフォン... 2015.09.01情報
情報Ubuntu15.04 libtiff4のインストールとCanon複合機の設定 Canonのプリンターをインストールするのに必要なlibtiff4が15.04にないので14.04のライブラリーから持ってくる。ソフトウエアセンターでインストールできた。CanonのLinux debのインストールではGhostscript... 2015.05.01情報
情報秀丸メールの印刷時に簡易ヘッダーに日付を入れる方法 簡易ヘッダー表示をしていて秀丸メールのやりとりをプリントアウトして記録に残すときに日付が欲しい時があります。その時は、全般的な設定で上級者向け設定を選びます。メール表示のツリーを展開してヘッダーをクリックします。簡易表示の編集画面でDate... 2015.03.27情報
情報InkscapeのエクステンションでのTeX使用 Windows版LibreOfficeエクステンションでTeXを作成できるようにしていたがInkscapeでもTeXエクステンションが使えるようなので試してみた。参考にしたのはこのページEqTeXSvg の公式サイトからEqTeXSvgをダ... 2015.03.26情報
情報ubuntu14.10へAudio Recorderをインストールした 自宅のデスクトップのUbuntu14.10にClementineというストリーミング再生ソフトを入れてJapanポップなどを聞いていたが音質も良いしミュージシャンの経歴紹介や写真が見れたりなかなかよい感じです。VLCのように録音できないか調... 2014.11.25情報
情報LEDプリンターOKI C301dnをUbuntu14.04、14.10で使う 価格コムでレーザープリンターを探していたらLEDプリンターがやすかったのでOKIのC301dnを購入した。口コミでLinuxでも使っているとの情報があったのでUbuntu14.04に設定することにした。※現在は14.10にて稼働中。OKIの... 2014.05.04情報
情報ubuntuへSkypeをインストール Ubuntu13.10 64bitにSkypeをインストールしてみる。ソフトウェアセンターではそのままではインストールできなかった。SkypeのホームページにはLinux用のダウンロードがある。一応、調べてみるとホームからのダウンロードは3... 2013.11.18情報
情報論文管理ソフトMendeleyをインストールした 論文を管理するソフトMendeleyをインストールした。クラウド型の管理ソフトなので1台のコンピュータにしばられないで使える。私のよく使うLibreOffice4 Writerにもプラグインを導入した。CiNiiの論文検索で試してみた。論文... 2013.04.19情報