LibreOffice

LibreOffice

LibreOffice DrawによるPDFファイルの編集

PDFを再編集できるソフトを探していた。無料ソフトのLibreOffice4.1 Drawという花子のような画像編集ソフトが読み込み・編集機能があることが分かった。しかし、PDFを読み込める場合と読めないで化ける場合があった。対策としてPD...
LibreOffice

calcで複数のセルが空白ならば計算部を空白にする書式

calcを使って見積書などを作るときに数量、価格が空白ならば計算部も空白にしたい場合がある。if文を使って該当のセルに数量が記載されているかを判断させれば可能。複数のセル内をOR関数を使って(どちらかが○○ならTRUE)判断し、合計を出す書...
LibreOffice

LibreOffice4 calcを使った日報などの串刺し合計

LibreOffice4のcalcで日々の日報などのように複写しながら増えて行く合計部を串刺し合計するとき、開始シートのシート名とセル名に$を付けて固定しておくと串刺し部分を複写しても当初からの合計になるので便利だ。このA2セルを串刺しした...
LibreOffice

LibreOffice4 writerのLogo-Python使用例

無料OfficeソフトLibreOffice4のwriter (wordに似たワープロ) にLogo-Pythonというお絵かきプログラム言語が標準で付いている。使用方法はすごく簡単だ。「表示」ー「ツールバー」ー「logo」とやるとLogo...
LibreOffice

LibreOffice4 calc 値の強調表示

ー  によって入力値 と計算値を色分けして表示することが出来る。
LibreOffice

LibreOffice4 calc の入力補助機能を止める

calcのセルに文字を入力するときに途中まで入力すると後に自動的に以前入力した文字が表示されていた。これはATOKの機能のためだと思っていた。すこしうざいので止めようと色々ATOKの設定をいじってみたが変化がない。もしやとググってみたらこれ...
LibreOffice

LibreOffice4のマクロの起動

LibreOffice4が出たのでインストールした。自動的にソートさせたりするにはマクロの学習で記憶させるのが一番簡単だ。しかし、デフォルトではマクロ学習ボタンがクリックできない。ググってみると[ツール]→[オプション][ オプション - ...