山口市の鋤尖山(すきざきやま)437.5mに登ってきました。国道9号線から木戸神社を目印に林道を登り林道横のコンクリート舗装の道を50m程行ったところに登山口があります。最近は人手が入っていないようで少し荒れています。
今回は、鋤尖山から兄弟山方面への縦走路を歩いてみました。

登山口の表示板

「鋤尖山記念樹の森」と書かれた朽ちた掲示板。最近は人手が入っていないようで登山道も荒れています。

登りの沢沿いの登山道で見かけた植物です。ユニークな形をしています。


頂上でソフィーと記念写真。

縦走路からすぐ下の斜面を見下ろしたところにイノシシなどの野獣が作ったと思われる泥池がありました。たぶんイノシシが水たまりを掘り上げてノミやダニを取るために転げ回っているのではないかと思います。

コメント