2014年度科学サークル 活動報告¶
「数学をたのしむ会」 2015年3月22日(日)¶
★企画名 数学をたのしむ会
★報告者 IU
★日 時 3月22日(日)13:30-15:30
★場 所 場所 東京文京学習センター2階 講義室1
★参加者 8名
★内 容 複素関数論入門p10-p18をMIさんが講義
次回は4月26日(日)13:30-15:30
東京文京学習センター3階 講義室13
15:00までは複素関数論入門をMIさんが講義
15:00-15:30 はMTさんがコンピュータの歴史についてのお話
次回もふるってご参加下さい
「物理自主ゼミ」 2015年3月22日(日)¶
★企画名 物理自主ゼミ
★報告者名:SM
★日時 2015年3月22日 10:00~12:00
★場所 文京学習センター 講義室12
★参加人数: 4名
★内容
・3章の演習問題の残りをやりました。
「琥珀を磨こう!」 2015年3月19日(木)¶
★企画名 「琥珀を磨こう!」
★報告者 ON☆
★日 時 2015年3月19日(木)13:00~15:30
★場 所 東京文京学習センター 地下1階多目的講義室2
★参加者 13名
★内 容
化石に関するクイズを交えた講義
化石とは? 琥珀とは? 琥珀と電気の話など琥珀磨き体験(材料費実費:500円+α)
*磨いた琥珀はお持ち帰り頂きました。
好評につき、来月も開催決定! 4月30日(木)に行います。(内容は、これまでと同じです。)
また、6月には、琥珀を磨くだけでなく、アクセサリーに仕上げるまでの講座を予定しております。
(今後も偶数月み開催できればと思います。)
「πの会」 2015年3月14日(土)¶
★企画名 「πの会」
★報告者 TD
★日 時 2015年3月14日 13:30~16:30
★場 所 東京文京学習センター 3階 14講義室
★参加者 17名
★内 容
・IUさんから、πが無理数であることの証明などの講義。
・3.141592・・・を音階に読みかえた音楽を鑑賞。他、πに関する話題いろいろ。
・アップルパイを15時に急に(92)食べはじめる。
・おやつ代はひとり314円・・がよかったが会計が面倒なので300円に丸める。
※今後の問題点 来年の3月14日は月曜日で学習センターの閉所日!どうする?
「第4回科学サークル総会」 2015年3月14日¶
★企画名 「第4回科学サークル総会」
★報告者 MY
★日 時 2015年3月14日 10:00-12:00
★場 所 東京文京学習センター 3階 14講義室
★参加者 19名
★内 容
★議事及び報告内容
<議事(決定事項)>
退任役員 OI 、SM
新年度役員 MY(代表),ON☆(世話人(企画グループ統括)),KZ(世話人),MM(監事)
<内容(活動報告等)>
科学サークルwebページwiki紹介、
各企画(物理自主ゼミ、数学を楽しむ会、科学の女子会、πの会、試験・通信対策勉強会、学園祭、生物を楽しむ会、琥珀を磨こう、初心者PC勉強会、ゆっくり学ぶ物理と数学の勉強会、
見学会の今年度活動報告と新年度計画の紹介
参加者交流として自己紹介
「ゆっくり学ぶ物理と数学(仮)」 2015年03月12日(木)¶
★企画名 「ゆっくり学ぶ物理と数学(仮)」
★報告者 ON☆
★日 時 2015年03月12日(木)12:00~15:30
★場 所 東京文京学習センター 2階 講義室 5
★参加者 9名
★内 容
会合の名称検討、会合のスケジュールと進め方の検討及びプレ実施
「物理にチャレンジしたい」「ゆっくり教えてほしい」という要望を頂いて、新年度からスタートさせたい企画のプレ開催です。
★企画の進め方
(1)まず、最初に「初歩からの物理学」のTV講義を1回分見る
(2)次の時間には、先のTV講義の範囲についての勉強会
(過去問などをネット経由で呼び出し、
今回の学習部分に該当する問題をみんなで解いてみる。)
(3)その後の時間は、各自のテーマで物理、数学の勉強
(放送大学のWebの数学や物理の演習問題にチャレンジなど)
レベルは、参加者に合わせる予定ですが、「とても優しい所から」と考えています。
「初心者PC勉強会」 2015年3月5日(木)¶
★企画名 「初心者PC勉強会」
★報告者 IT
★日 時 平成27年3月5日(木)13:30~15:30
★場 所 東京文京学習センター 3階 ICT演習室1
★参加者 6名
★内 容
今日のご報告には画像がありません。Excelと格闘するあまり、写真を撮ることを忘れてしまいました。
「昔々あるところに……と、順序だてなくても、あっ!キジがいたんだっけ、あっ!吉備団子忘れたッ!!…なんて、後から付け足すことができます。」と、アナログ昭和女の私にもわかりやすく始まったExcel講座。(あっ…私が理解できるように、レベルをあわせてくれたんですね)
16時からの総会打ち合わせの横で、Excelと向き合うこと約2時間。課題の表が完成しました。
満足しての帰り道「計算はしてませんが…」との言葉に、Excelって計算ソフトなんだっけ…と、気付くような初心者の私でも楽しく勉強ができました。その他にも「かっこいいPowerPoint」なんかも勉強しましたよ。
初心者…と敷居を低くしてくださっているお陰で、私でも楽しく勉強できましたが、中級上級の方にも対応できるレベルの勉強会です。たくさんの方に参加していだきたいです。
「数学をたのしむ会」 2015年2月22日(日)¶
★企画名 数学をたのしむ会
★報告者 IU
★日 時 2月22日(日) 13:30-15:30
★場 所 場所 東京文京学習センター 3階 講義室12
★参加者 11名
★内 容
今後の活動内容を検討。
神保道夫著「複素関数入門」岩波書店 を勉強する、という提案があり、決定。
IUさんが講師となり、本日2.22よりスタート。
次回は3月22日(日)13:30-15:30 講義室12の予定。
前回のつづき上記教科書のp10 「1.3の極限」から。
「物理自主ゼミ」 2015年2月22日(日)¶
★企画名 物理自主ゼミ
★報告者名:下村
★日時 2015年2月22日 10:00~12:00
★場所 文京学習センター 講義室12
★参加人数: 7名
★内容
・3章を最後まで進めました。
・3章の演習問題の1、2までやりました。
次回は3月22日になります。
引き続き演習問題をやりますのでできるだけ事前に見ておいてください。
3章演習問題の残りをやった後、4月からの進め方についてご相談したいと思っています。1年間は主に私がお話をするスタイルでしたが、輪講方式にするのも良いのではないかと考えています。また、有る程度キリの良い所でもあるので何か新しいことをやりたいというのもありだと思います。
次回来られる方は是非ご意見を聞かせてください。
よろしくお願いします。
「初心者向けPC学習」 2015年2月18日(水)¶
★企画名:「初心者向けPC学習」
★日 時:2月18日(水)13:30~15:30
★場 所:東京文京学習センター 演習室1
★参加者:3名
★内 容:4/5(日) 「入学者の集い」に関する打ち合わせ
皆様、次回はふるってご参加なさってください。
「科学の女子会 第6回」 2015年2月12日(木)¶
★企画名:「科学の女子会 第6回」
★日 時:2月12日(木)16:00~17:00
★場 所:文京学習センター多目的講義室2
★参加者:7名(6名 プラス ゲスト1名)
★内 容:琥珀磨きの後、もちよりのお菓フルーツをいただきながらいろいろ。
1)水俣産の酸っぱい夏みかんをいただきながら今流通している食品の多くが遺伝子組み換え食物であり、こんなに酸っぱい夏みかんは多分組換されていない貴重な食べ物だろう。野生では生きられないないペット。
2)履修について。
初歩からの~シリーズは意外と難しい。
3)ゼミで行っている研修旅行の話から
科学サークルでも旅行(遠足)もいいな~、例えば三鷹の天文台の3Dプラネタリウムとか 星の王子様ミュージアム 小田原の地球と生命の科学館(?)いろいろなプラネタリウムめぐりなど
4)ゼロからのフランス語サークルの方より 星の王子様の本の著作権が2005年に切れた話。そのため色々な訳本が読めるようになった。
ほかにも話題は尽きませんでした。次回もどうぞふるってご参加ください
「琥珀を磨こう!」 2015年2月12日(木)¶
★企画名「琥珀を磨こう!」
★報告者 IT
★日 時 2月12日(木)13:00~15:30
★場 所 文京学習センター多目的講義室2
★費 用 500円(材料費:琥珀、耐水ペーパーなど)
★参加者 21名
★内 容 大昔の樹液が固まった琥珀を磨きました。恒例の「化石クイズ」、参加者の自己紹介等
たくさんの方のご参加をいただきました。
試験対策「勉強会」 2015年1月17日(土)¶
★企画名 試験対策「勉強会」
★報告者 ON☆
★日 時 2015年1月17日(土)13:30~17:30
★場 所 東京文京学習センター 講義室13
★参加者 17名
★内 容
各自単位認定試験対策を中心に学習に取り組む。学習相談等。
・単位認定試験前最後の勉強会でした。
報告者にとっては、転居に伴う所属学習センター変更に伴い、文京で参加できる最後の勉強会でした。短い間ですがお世話になりました。今後もよろしくお願いします。いつもより早めの12時開始でした。各自自習や、数学、統計についての質疑応答がありました。
試験対策「勉強会」 2015年1月13日(火)¶
★企画名 試験対策「勉強会」
★報告者 IT
★日 時 2015年1月13日(火)13:30~18:00
★場 所 東京文京学習センター 2階 講義室2
★参加者 13名
★内 容
いつもより早めの12時開始でした。各自自習や、数学、統計についての質疑応答がありました。
試験対策「勉強会」(学習支援サークルとの共同企画) 2015年1月10日(土)¶
★企画名 試験対策「勉強会」(学習支援サークルとの共同企画)
★報告者 KZ
★日 時 2015年1月10日(土)13:30~18:00
★場 所 東京文京学習センター 地下 多目的講義室1
★参加者 13名
★内 容
「大学の窓」の学習支援サークルへの撮影がありました。参加人数は学習支援サークルメンバーが中心で科学サークルとしての活動はありませんでした。
試験対策「勉強会」 2015年1月7日¶
★企画名 試験対策「勉強会」
★報告者 MY
★日 時 2015年1月7日(水)13:30~18:00
★場 所 東京文京学習センター 3階 講義室 12
★参加者 15名
★内 容
修論の発表練習や物理や宇宙天文学に関する助言や議論、その他放送大学授業に関して自習などが行われた
「第5回科学の女子会」 2014年12月19日¶
★企画名 第5回科学の女子会
★報告者 KC♪
★日 時 12月19日(金) 15:00~17:00
★場 所 さいたま市青少年宇宙科学館
★参加者 3名
★内 容 さいたま市青少年宇宙科学館にて、プラネタリウムの見学会。
費用:510円(プラネタリウム見学料金)
15:00に「さいたま市青少年宇宙科学館正面玄関集合!
15:50~のプラネタリウム投影を見ました。
会場では、開催中の「錯覚展」も見ました!
閉館後、浦和駅に移動し、串揚げ&ドーナツ、そして延々とお喋り・・・。
楽しい一日でしたー!
「琥珀を磨こう!」 2014年12月18日(木)¶
★企画名:琥珀を磨こう!
★報告者:ON☆
★日 時:2014年12月18日(木)12:00~14:50
★場 所:放送大学東京文京学習センター 講義室5
★参加者:10名(他に見学3名)
★内 容:大昔の樹液が固まった琥珀を磨きます。
費用:500円(材料費実費:琥珀、耐水ペーパーなど)
磨いた琥珀は、各自お持ち帰り頂きます。
・今回で3回目の開催となりました。
・ミネラルショーで大粒の琥珀を仕入れて参りました。
・耐水ペーパーは、800、1200、2000の他に、 もっと粗いものも用意した(使わなかった)
・材料を2人前求める方、今日来られなかった友人の分をと、琥珀と耐水ペーパーのセットを買われる方もあった。
・都合がつかず参加できない残念との声もあり、また開催したい。
次回は2月(試験が終わってから)を予定。
「東京ミネラルショー」見学会 2014年12月8日(月)¶
★企画名:「東京ミネラルショー」見学会
★報告者:ON☆
★日 時:12月 8日(月)14:00 会場正面入り口集合
★場 所:池袋サンシャインシティ 文化会館 2・3階
★参加者:9名
★内 容:料金:学生500円(学生証がないと800円)
*毎年、池袋で開催されているミネラルショーの最終日にみんなで見学に行きました。狙い通り(?)ディスカウントされた商品をGet!!
特にお買いものしないで見るだけの人もありましたが、特別展示のアンモナイトなど 見るだけでも価値があります。
ご参加のみなさま、ありがとうございました。また、機会がありましたら、みんなで、お出かけしましょう!
(Facebookに画像がUPされています。)
「科学サークル忘年会」 2014年12月7日(日)¶
★企画名:科学サークル忘年会
★ON☆
★日 時:12月7日(日)17:00~20:00
★場 所:かに道楽(新宿)
★参加者:12名
★内 容:*今回は、科学サークルメンバーが勤務するお店での開催となりました。
古参の方、新規の方、物理の方、数学の方、プラネタリウムの方・・・
さまざまなメンバーが揃いました。
卒業研究発表会の終了後に駆けつけてくださった方もありました。
総勢、12名(何故か、男女比がちょうど1:1でした。)
(Facebookに画像がUPされています。)
ご参加のみなさま、ありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。(←一応、「忘年会」なので・・・)
「数学をたのしむ会」 2014年12月7日(日)¶
★企画名 数学をたのしむ会
★報告者 IU
★日 時 12月7日(日) 13:30-15:30
★場 所 場所 東京文京学習センター 2階 学習相談演習室2
★参加者 3名
★内 容
テーマ
イアン・スチュアート著 「世界を変えた17の方程式」
第5章 理想世界の兆し マイナス1の平方根 TH
複素数および複素関数論に関数説明。
担当 IU
「物理自主ゼミ」 2014年12月7日(日)¶
★企画名 物理自主ゼミ
★報告者名:SM
★日時 2014年12月7日 10:00 ~ 12:00
★場所 文京学習センター 学習相談演習室2
★参加人数: 4名
★内容
・3章の8節まで進めました。
3章はまだ少し残っていますが、しばらく間があくと言う事も有るので、この間に3章末の演習問題を見るだけでも良いので、手を付られる方はやってみて頂けると良いと思います。おそらく、3月までは演習問題を解くのが主になると思います。
「駒場東大へ岸根先生の講演会を聞きに行こう!」 2014年11月25日(火)¶
★企画名:「駒場東大へ岸根先生の講演会を聞きに行こう!」
★報告者:ON☆
★日 時:2014年11月25日(火)10;00~
★場 所:東京大学生産技術研究所 食堂棟2F
★参加者:6名(科学サークルからの聴講者の人数です。)
★内 容:「第56回 東大生研 表面科学研究会」の講演会聴講
■第56回 東大生研 表面科学研究会(研究会の詳細は、こちら!)
講演者: 岸根順一郎教授(放送大学)
講演題目:「キラルらせん磁性体の物性と機能」
参加費:無料
日頃、放送授業で物理の講義をされている岸根先生のご専門について
興味深いお話を拝聴致しました。
会場には、東京文京学習センターの岡野所長も来られていました。
講演内容の報告については、メーリングリスト[00575]のKMさんの投稿もご覧ください。
「物理自主ゼミ」 2014年11月16日(日)¶
★企画名 物理自主ゼミ
★報告者 SM
★日 時 2014年11月16日 10:00~12:00
★場 所 文京学習センター 学習相談演習室1
★参加者 6名
★内容
・3章の6節まで進めました。
・2章の発展方程式との対応関係を確認しつつ進めました。
「数学をたのしむ会」 2014年11月16日(日)¶
★企画名 数学をたのしむ会
★報告者 IU
★日 時 11月16日(日) 13:30-15:30
★場 所 場所 東京文京学習センター 2階 学習相談演習室1
★参加者 5名
★内 容
テーマ
イアン・スチュアート著 「世界を変えた17の方程式」
第1章 カバに乗った女房 ピタゴラスの定理
この章の説明とともに、非ユークリッド幾何学についての説明
担当 IU
「通信指導対策勉強会」 2014年11月16日(日)¶
★企画名: 通信指導対策勉強会
★報告者: ON
★日 時:11月16日(日)15:30~17:30
★場 所: 東京文京学習センター 講義室4
★参加者: 7名(他に、学習支援サークル、フリースクルーなどの方も含めると30名)
★内 容: 各自通信指導問題を中心に学習に取り組む。
疑問点の質問や今後の勉強の進め方についての相談。
*報告者は、履修科目の通信指導問題の解答を仕上げることができました。
通信指導問題の提出は、11月28日(金)必着です。未提出の履修科目がある方は、お忘れなく。
科学サークルの企画としての「通信指導対策勉強会」は、今期は、今回(11月16日)が最終です。
1月には、再び学習支援サークルと合同で「試験対策勉強会」を開催したいと思います。
土曜と平日に各1回程度を予定しています。
詳細、決まりましたらまたお知らせいたします。
「通信指導対策勉強会」 2014年11月9日(日)¶
★企画名 通信指導対策勉強会
★報告者 MK
★日 時 11月9日 16:30-17:30
★場 所 文京学習センター 第一講義室
★参加者 4名
★内 容 通信添削の効率の良い解答の仕方等について
「通信指導対策勉強会」 2014年11月4日(火)¶
★企画名 通信指導対策勉強会(学習支援サークルと合同企画)
★報告者 ON☆
★日 時 11月4日(火) 13:00~17:00
★場 所 東京文京学習センター講義室3(学習支援サークルが申込み)
★参加者 4名(科学サークル分)その他1名(合計5名)が勉強会に参加
★内 容 参加者の通信指導問題や英語など、各自自習を行いました。また、教えてもらいました。
その他、来年度申請つになる科目の噂話など。
→要望があるようなので、11月9日にも追加開催致します。
11月 9日(日)16:30~17:30 講義室1
*科学サークル「勉強会」で部屋を借りています。
11月16日(日)15:30~17:00 講義室4
*学習支援サークルで部屋を借りています。
「通信指導対策勉強会」 2014年11月2日(日)¶
★企画名 通信指導対策勉強会(学習支援サークル、フリースクールと合同企画)
★報告者 MS
★日 時 11月2日 13:00〜17:00
★場 所 文京学習センター講義室10
★参加者 8名(科学サークル分)そのほか合計30名が勉強会に参加
★内 容 科目は数学や英語のほか、参加者の通信指導などで、各自自習を行いました。
「第4回科学の女子会」 2014年10月30日(木)¶
★企画名 第4回科学の女子会
★報告者 ON☆
★日 時 10月30日(木) 15:30~16:00
★場 所 東京文京学習センター講義室5
★参加者 2名
★内 容 バームクーヘンを使って「錯覚の科学」。
初参加の方に「女子会という企画をやってる。偶数月開催」と紹介。
→次回は、12月に開催予定。
「琥珀を磨こう!」 2014年10月30日(木)¶
★企画名 琥珀を磨こう!
★報告者 ON☆
★日 時 10月30日(木) 12:00~15:00
★場 所 東京文京学習センター講義室5
★参加者 8名
★内 容 化石の話。
琥珀(若い琥珀=ヤングアンバー)磨き。
(3種類の耐水ペーパーを使用。)
*参加費500円(材料費)
*Facebookに、写真付きの報告がUPされています。
→希望があれば、また開催します(^^)
「物理自主ゼミ」 2014年10月28日(火)¶
★企画名 物理自主ゼミ
★報告者 SM
★日 時 2014年10月28日 10:00~12:00
★場 所 文京学習センター 学習相談演習室1
★参加者 7名
★内容
・3章の5節途中まで進めました。
・テンソルの計算についてやや詳しく説明しました。
・ディラックのデルタ関数の計算を確認しました。
「数学をたのしむ会」 2014年10月26日(日)¶
★企画名 数学をたのしむ会
★報告者 IU
★日 時 10月26日(日) 13:30-15:30
★場 所 場所 東京文京学習センター 2階 学習相談演習室1
★参加者 5名
★内 容
テーマ1 イアン・スチュアート「世界を変えた17の方程式」11章エーテルの中の波 マックスウエル方程式 方程式の導出と意味について TR
テーマ2 中国の数学史 五珠2つそろばんについて、漢時代の算術について MT
次回予定は以下のとおり
11月16日(日)13:30-15:30
東京文京学習センター 2階 学習相談演習室1において
テーマ1 マックスウエル方程式前回のつづき(応用など) TR
テーマ2 イアン・スチュアート「世界を変えた17の方程式」
第1章カバに乗った女房 ピタゴラスの定理 および非ユークリッド幾何学など関連するテーマについて IU
「国立天文台見学会」 2014年10月24日(金)¶
★企画名 国立天文台見学会
★報告者 ON☆
★日 時 10月24日(金) 14:00~18:00(流れ解散)
★場 所 国立天文台 三鷹キャンパス
★参加者 10名
★内 容 国立天文台の特別公開(プレ公開)を見学しました。
正面玄関では、面接授業で講師をして下さった国立天文台の縣秀彦先生が迎えてくださいました。
話題の太陽巨大黒点を日没前に見よう!と天文台奥の太陽望遠鏡施設を真っ先に見学し、あとは、それぞれ自由見学。
岡山天体物理観測所から仕事に来ている 放送大学の仲間を見つけるイベントなど。
*Facebookに、写真付きの報告がUPされています。
「数学をたのしむ会」 2014年9月28日(日)¶
★企画名 数学をたのしむ会
★日 時 2014年9月28日 13:30〜15:30
★場 所 文京学習センター 講義室1(2F)
★参加人数: 名
★企画者 IU
★内 容
以下3点について発表がありました。
・イアン・スチュアート 10章 人類の飛翔 ナヴィエ=ストークス方程式 TH
・オイラーの公式について IU
・コンピュータのバグ、戦争とコンピュータについて MT
次回は10月26日(日)13:30-15:30
「物理自主ゼミ」 2014年9月28日(日)¶
★企画名 物理自主ゼミ
★報告者 SM
★日 時 2014年9月28日 10:00 ~ 12:00
★場 所 文京学習センター 講義室1
★参加者 5名
★内 容
・テキスト2章の演習問題の残りをやりました。
・3章の2節まで進めました。
・3章から使われている新しい記号について一通り説明を行いました。
・同じ意味で違う記号、記法が使われる例について補足をしました。
「さいたま市青少年宇宙科学館でのプラネタリウム見学」2014年9月15日(月)¶
★企画名:さいたま市青少年宇宙科学館でのプラネタリウム見学
★日 時:9月15日15:05~15:40 特別サイエンスショー
15:50~16:45 プラネタリウム見学
★参加者:13名(うち6名はサークル外の方でした)
ご感想を聞くと、さいレンジャーという戦隊企画のサイエンスショーは、べたな内容ながら、何故かはまりそうな独特の雰囲気があったとか。プラネタリウムは、投影担当のONさんの解説・声が良かったとのことでした。
「大阪市立科学館 プラネタリウム鑑賞会」 2014年9月13日(土)¶
★企画名:大阪市立科学館 プラネタリウム鑑賞会「はやぶさ2,小惑星へ」
★日 時:9月13日(土)9:30~12:00
★企画者:MK
★場 所:大阪市立科学館(大阪市北区中の島)
★参加者:3名
★内 容:「はやぶさ2、小惑星へ」のプラネタリウム鑑賞と、はやぶさの模型等展示物を見て回りました。
はやぶさ2は、小惑星1999JU3へ着陸してサンプルを持ち帰ります。
今回の小惑星はC型と呼ばれる、炭素でできた小惑星です。飛翔体をぶつけてクレーターを作り新鮮な資料を回収する予定とか。
関西での緊急企画でしたが、参加して頂きありがとうございました。
「東京文京SC茗荷祭 科学サークル参加企画」」 2014年9月13日(土)¶
★企画名:「東京文京SC茗荷祭 科学サークル参加企画」
9月13日(土)東京文京SC茗荷祭に於ける物理自主ゼミと数学をたのしむ会の活動報告
★報告者:KZ
★日 時:2014年9月13日 10:00~16:00
★場 所:文京学習センター 3階 講義室13
★参加者: 活動内容を机に座って聴講されていたサークル外の方が、9名いらっしゃいました。
ポスター展示をご覧になった方は、30名位いらっしゃいました。
○物理自主ゼミ
★時間帯:10時~12時
★出席者:8名
★内 容:「量子アニーリングとD-wave」、「ラグランジュ点の計算について」、「ハイゼンベルクの行列力学」
○数学をたのしむ会
★時間帯:13:30~16時
★出席者:10名
★内 容:「数学をたのしむ会でのこれまでの活動について」、「TeX勉強会の成果について」、「日本および中国における数詞の歴史」、「類体論について」
「第3回 科学の女子会」 2014年8月25日(月)¶
★企画名:第3回 科学の女子会
★報告者:NO
★日 時:2014年8月25日 10:30〜16:00
★場 所:池袋 サンシャイン プランネタリウムとランチ
★参加者:5名
★内 容:
・すきすきのプラネタリウムで夏の夜空の解説とチリで展開されているALMAについて見ました。あまりの心地よさに後半熟睡してしまいました・・・
・その後 ランチ コーヒー スイーツをいただきながら来季の履修科目のこと、心理学の実験の授業のこと土星の輪っかも見られる天体望遠鏡とはどれくらいの倍率か、など話題に事欠かず楽しく過ごしました。
・次回以降で、ONさんの回のプラネタリウム見学会も( ・∀・) イイ ネ!という意見もありました。
「琥珀を磨いてみよう」 2014年8月14日(日)¶
★企画名:ワークショップ「琥珀を磨いてみよう」
(科学サークル×リベラルアーツラボ合同企画「夏のワークショップと合同発表会」
★日 時:8月24日 10:00~12:00
★参加者:11名(うちリベラボからは4名)
★内 容:
琥珀磨きを始めるにあたって、化石の定義等の説明から始まり「琥珀とは何か?」のレクチャーも交えながら和気藹々と行われました。
ONさんが準備をしっかりと整えて下さり、用意が十分でない参加者の方も不自由なく楽しむことが出来ました。
磨いている途中では、TTさんによる和算の命数法のミニ講座などもあり、もくもくと指先で磨くだけでなく、頭にも汗をかいたように思います。
最初は曇っていた琥珀に輝きが出始めると、各々が磨いた琥珀を見せ合い、自然と品評会の様相を呈しました。琥珀はやはり磨くほど愛着が出てくることを実感したワークショップでした。
今後は一般向けに公開して開催するにはどのようなハードルがあるかなどの検討をしていくことになります。
「数学をたのしむ会」 2014年8月10日(日)¶
★企画名 数学をたのしむ会
★日 時 2014年8月10日 13:30〜15:30
★場 所 文京学習センター 講義室1
★参加者 5名
★内 容
・イアン・スチュアート「世界を変えた17の方程式」
第3章消えゆく量の亡霊 微積分 (I)
・超準解析について(M)
・文化祭の企画についての話し合い
「物理自主ゼミ」 2014年8月10日(日)¶
★企画名 物理自主ゼミ
★報告者 SM
★日 時 2014年8月10日 10:00~12:00
★場 所 文京学習センター 講義室1
★参加者 6名
★内容
・テキスト2章の本文最後までと演習問題2をやりました
・現象論的発展方程式を平衡項、可逆項、不可逆項に分解して考えました。
・現象論的発展方程式と運動方程式の形を比較しました。
・散逸最小の原理と最小作用の原理の形を比較しました。
「生物学を楽しむ会」2014年8月9日(土)¶
★企画名:「生物学を楽しむ会(8月)」
★日 時:8月9日(土)13:00~
★場 所:中央大学・後楽園キャンパス
★参加者:6名
★内 容:テーマ「中央大学理工学部オープンキャンパス見学」 案内 Sさん
中央大学理工学部にて生命科学系の研究室を見学。クラミドモナスの鞭毛形成、ボルボックスの多細胞化、藻類からバイオ燃料を取り出す研究など様々な研究について説明を聞き、PCRやセルソーターなどの装置、藻類を培養している施設などを見せていただく。
オープンキャンパスは元々は受験希望者向けのイベントですが、中央大学の先生方も学生さんたちもとても丁寧な対応で、わかりやすい説明をしていただきました。
放送大学ではなかなか触れることのできない研究の現場を見る良い機会となりました。
試験対策「勉強会」2014年7月6日(日)¶
★企画名:試験対策「勉強会」
★日 時:7月6日(日)13:00〜17:00(参加者:14名)
★場 所:東京文京学習センター 講義室4
★内 容:学習支援サークルと合同企画
参加者、各自履修科目の試験勉強などを自習。会場内で、適宜教え合う。
試験対策「勉強会」2014年7月3日(木)¶
★企画名:試験対策「勉強会」
★日 時:7月3日(木)15:00〜18:00(参加者: 7名)
★場 所:東京文京学習センター 講義室4
★内 容:学習支援サークルと合同企画
参加者、各自履修科目の試験勉強などを自習。会場内で、適宜教え合う。
「数学をたのしむ会」 2014年6月22日(日)¶
★企画名:数学をたのしむ会
★日 時:5月25日(日) 13:30-15:30
★場 所:文京学習センター講義室1
★報告者:IU
★参加者:4人
★内容
1.イアン・スチュアート著「世界を変えた17の方程式」 14章 シュレーディンガー方程式について (IU)
朝永振一郎著 「量子力学 I II」みすず書房を参考書として、プランクの輻射の方程式ならびにシュレーディンガー方程式の導出
2.中国における算木を用いた計算方法について歴史的な背景を交えた説明(MT)。
「物理自主ゼミ」 2014年6月22日(日)¶
★企画名 物理自主ゼミ
★報告者 SM
★日 時 2014年6月22日 10:00~12:00
★場 所 文京学習センター 講義室1
★報告者 SM
★参加者 6名
★内容
・テキスト2-6から2-7の途中まで進みました。
・各関係式を体積当りに書き換えたものを使って、非平衡状態を考えました。
・熱力学的力の概念を導入して、運動方程式と同じ形の関係式を導きました。
・非平衡状態から平衡状態に向かう現象論的発展方程式を示しました。
いよいよ、非平衡系の話になって難しくなってきましたが、ゆっくりでも着実に進んで行きたいと思います。
次回は2章の残りが終わったら、演習問題の残りを出来るだけやりたいと思います。
試験を挟むため間が空きますが、次回もよろしくお願いします
「第3回 生物学を楽しむ会」2014年6月21日(土)¶
★企画名 「第3回 生物学を楽しむ会」
★報告者 NT
★日 時 6月21日(土)13:30~16:00
★場 所 埼玉学習センター 9階 演習室
★参加者 8名
★内容
講師 SMさん
ゲスト講師 松崎博先生(前放送大学客員教授、元埼玉大学教授)
テーマ「タンパク質とか酵素とか核酸の構造」
アミノ酸をはじめ、酵素反応や触媒などを通して、体内の生化学的反応のメカニズムなどを理解します。
感想
アミノ酸の構造の次元は、一次構造から四次構造まであり、それらの構造を理解できました。構造図は絵が上手でなくても書いてみると理解できることを改めて思い出しました。酵素反応も理解できて、とても楽しかったです。核酸までは生憎行われませんでした。
やはり、生物学においては英語の他、ラテン語が必要であることもわかりました。
生物用語は基本的にラテン語で定義されていることも思い出しました。
疑問に思ったところも質問できてわからないところがわかってよかったと思うことがありました。初心者の方でも理解しやすい内容でした。途中で参加できなくても生物図録や生物総合資料を見て理解すればよいということもわかりました。
「第2回科学の女子会」2014年6月11日(水)¶
★企画名:第2回科学の女子会
★日 時:6月11日(水)14:00~16:30
★場 所:千葉学習センター「第3講義室」
★参加者:3名
★内 容:特にテーマは定めず、
参加者の興味のある科学分野に関する話題など。
(今回は、同日夜に自然科学談話会があり、参加者のうち2名は、そちらへも参加。)
*次回の「女子会」は、8月(or 9月)に「サンシャインのプラネタリウム見学とスイーツの会」を予定。
詳細、決定しましたら、ご連絡いたします。
「通信指導対策勉強会」2014年5月28日(水)¶
★企画名:通信指導対策勉強会
★日 時:平成26年5月28日13:00-17:00
★場 所:東京文京学習センター第4講義室
★参加者:9名
★内 容:
学習支援サークル(STさん主催)と科学サークルとの合同企画で、語学、物理、数学などの幅広い分野で、各々 議論討論を含めて勉強会を行った。
とても充実した勉強会の雰囲気であった。次回も学習支援サークルと合同で行う予定。
数学をたのしむ会 2014年5月25日(日)¶
★企画名:数学をたのしむ会
★日時 :5月25日(日) 13:30-16:00
★場所 :多目的講義室(地下1F)
★報告者:IU
★参加者:9人
★内容
1.イアン・スチュアート著「世界を変えた17の方程式」15章 暗号、通信、コンピュータ 情報理論 に関係するコーディング、暗号などの話題について、TU氏が発表
2.参加者の一人一人に数学のどんな分野に興味をもっているか、数学の勉強を始めた動機、当会に参加したいきさつなどを話してもらい、皆様の興味を共有するための話し合いを行った。
3.中国、日本における度量衡、特に「尺」の歴史についてMTが発表。
次回は6月22日(日)13:30-15:30講義室1(2F)
実施事項は、イアン・スチュアート著「世界を変えた17の方程式」の第14章量子の不気味さ シュレーディンガー方程式 に関連する話題について IUが発表するとともに、上記2の続き、中国日本における度量衡の歴史についてMT氏が発表する予定です。
物理自主ゼミ 2014年5月25日(日)¶
★企画名 物理自主ゼミ
★報告者 SM
★日 時 2014年5月25日 10:00~12:00
★場 所 文京学習センター 多目的講義室2
★参加者 8名
★内容
・テキスト「非平衡系の統計力学」2-5まで。
・ギブス・デュエムの関係式を導出しました。
・2章の演習1の解答。
・演習解答の発展として気体分子運動論に基づくド・ブロイ波長の式の導出。
「第2回 生物学を楽しむ会」2014年5月17日(土)¶
★企画名 「第2回 生物学を楽しむ会」
★報告者 TD
★日 時 5月17日(土)13:30~16:00
★場 所 埼玉学習センター 9階 演習室
★参加者 9名
★内 容
講師 SMさん
ゲスト講師 松崎博先生
(前放送大学客員教授、元埼玉大学教授)
テーマ「生体をつくる物質」
核酸・脂質・糖・タンパク質(アミノ酸20種類)など生物の体を構成する物質について、化学構造式を書いて理解する。
感想
アミノ基20種類を全部書いてみたうえでどこがポイントか解説してもらい理解しやすかった。やっぱり書いてみることは大事だと実感。
生物の命名法などにも話が広がり、勉強しつつしっかり「楽しむ会」にもなりました。
次回は6月21日(土)の予定です。
「若田宇宙飛行士 地球帰還イベント」への参加 2014年5月14日(水)¶
★日 時:5月14日(水)9:30~11:45
★報告者:ON
★場 所:さいたま市宇宙劇場(大宮)
★参加者:7名
★内 容:若田宇宙飛行士が、ソユーズ宇宙船に乗って、
国際宇宙ステーションから帰還する様子を
インターネットライブ中継で鑑賞します。
第1回「科学の女子会」2014年4月23日(水)¶
★企画名:第1回「科学の女子会」
★報告者:ON
★日 時:4月23日(水)午後1:30~3:30、
★場 所:東京文京学習センター講義室13
★参加者:6名
★内 容:参加者の興味のある科学分野に関する話題など。
*今後は、毎月ではなく隔月くらいで開催予定。
*以下の書籍がMMさんより紹介されました。
ご希望の方は、著者割りで買えるそうです。
書名:くらべてわかる科学小事典
監修:兵頭俊夫
出版社:大月書店
発行:2014年04月10日
ISBN 9784272440634
定価:2400円+税
「第1回 生物学を楽しむ会」2014年4月19日(土)¶
★企画名 「第1回 生物学を楽しむ会」
★報告者 AS
★日 時 4月19日(土)13:00-16:00
★場 所 埼玉学習センター 9階 演習室
★参加者
★内 容
講師 SMさん
ゲスト講師 松崎博先生
(前放送大学客員教授、元埼玉大学教授)
・印刷教材『生命分子と細胞の科学』と生物図鑑で細胞の構造を学ぶ(テキストは必須ではない)
・細胞小器官、核酸、ゴルジ体、ミトコンドリア、リソソーム、リボゾームなどの形態とその働きについて図示しながら理解する。
・学んだ範囲で放送大学単位認定試験、私大大学入試の問題を参加者で討論しながら、解いていく。
感想
大学院科目で学んだことなので理解できる範囲だった。高校生物がかなり高度なことを勉強していることに改めて驚いた。生物学は人間自身を学ぶことでもあるので、楽しみながら勉強できそうである。
次回は5月17日(土)13:30~の予定です。
「数学をたのしむ会」2014年4月6日(日)¶
★企画名 数学をたのしむ会
★報告者 IU
★日 時 4月6日(日)13:30-15:30
★場 所 茗荷谷学習センター14講義室
★参加者 8名
★内 容
テキスト (イアン・スチアート著 世界を変えた17の方程式)の第12章法則と無秩序-熱力学第2法則。
IKが担当。テキストの内容は熱力学であるが、ボルツマンの原理であるエントロピーの式の導出について焦点をあてた説明があった。
その後MTからトピックスとして中国と日本の数詞についての歴史的な説明があった。
次回は5月25日(日)TUさんが15章の暗号・通信・コンピューターを担当の予定。
次々回は6月22日(日)井上が14章のシュレーディンガー方程式を担当の予定
担当される方は進行役という程度の軽い気持で対応していただきたいと思います。
★「物理自主ゼミ」2014年4月6日(日)¶
★企画名 物理自主ゼミ
★報告者 SM
★日 時 2014年4月6日 10:00 ~ 12:00
★場 所 文京学習センター 講義室14
★参加者 7名
★内容
・テキスト「非平衡系の統計力学」の2-1から2-3まで。
・エントロピーの概念について幾つかの例を見て考えました。
・次回までに2章の演習1を各自やってくる事としました。
・おまけで、味噌汁のべナール対流とBelousov-Zhabotinsky反応の動画を見ました。